TOP PAGE
( SCROLL DOWN )

( ABOUT )

デザイナー コシノヒロコ監修
ぬいぐるみの洋服づくりと
ファッションムービー撮影体験!

2025年度の
「こどもファッションプロジェクト」では、
テキスタイルの基礎と
ぬいぐるみの洋服づくりを学ぶ
「ファッションアカデミー」、
そしてコレクション動画を撮影する
「ファッションムービー制作」、
2つのプログラムを実施します。

第一線で活躍するプロの指導のもと、
ファッションや洋服を題材に、
子供たちが楽しみながら
創造性を育む機会をつくります。

主催:東京都、
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
特別協力:株式会社ヒロココシノ
運営協力:文化服装学院

協力:
株式会社資生堂、宇仁繊維株式会社、遠孫織布株式会社、株式会社KAWAGUCHI、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、 TOKYO REBELS, Inc.、パナソニックエンターテインメント&コミュニケーション株式会社、ヒロココシノインターナショナル株式会社、株式会社ボンマックス、株式会社松原、株式会社丸東、宮下織物株式会社

( FASHION ACADEMY )

ファッションアカデミー

手足の長い犬のぬいぐるみに、
子供たちが自らの手で洋服を仕立てます。
生地やボタンなどの付属品を
それぞれの感性で選び、組み合わせて、
プロのアシストを受けながら
切ったり縫ったり貼り合わせたり・・・
世界で1体だけの、
オリジナル作品を仕上げます。


布地や織物などのテキスタイルがどのようにつくられるのかを、
専門家から学び、実践するワークショップも行います。

7月31日(木)/8月4日(月)/8月5日(火)
12月21日(日) 成果発表会

参加費:無料

閉じる 応募詳細

募集対象: 都内在住または在学・在勤の
小学生から18歳までの方 100名
募集期間:2025年6月9日(月)~7月6日(日)23:59まで
※応募者多数の場合は提出作品による選考を行います。

講師
コシノヒロコ
(株式会社ヒロココシノ代表取締役会長)
文化服装学院在学中よりデザイナーとしての
キャリアを重ね、世界各地でコレクションを発表。
アーティストとしても
各地で個展を開催するなど幅広く活躍。

講師
小篠ゆま
(株式会社ヒロココシノ代表取締役副社長)
映画や舞台の衣装、
企業や学校のユニフォームのデザインを手がける傍ら、
HIROKO KOSHINO ブランドの
クリエイティブディレクターを務める。

講師
文化服装学院
テキスタイル学科専門講師陣

吉村とも子(アパレル品質論 専任講師)野沢彰(ウィービングデザイン 専任教授)増田美砂希(アパレル染色 専任助手)
菅野めぐみ(アパレル素材論 専任講師)伊藤望(アパレル染色 専任教授)

応募する

※参加条件等をすべて読んでからご応募ください。

( FASHION MOVIE PRODUCTION )

ファッションムービー制作

ファッション業界のプロが利用する
撮影スタジオを舞台に、
過去のファッションショーで発表した
HIROKO KOSHINOコレクション作品で
ファッションムービーを制作します。
次の6つのコースに分かれ、
それぞれのプロからその役割を学び、
撮影本番に臨みます。

9月~11月 講習・撮影
12月21日(日) 成果発表会
(全6〜9回程度。コースにより異なります)
参加費:無料

① 演出・進行
演出・進行はイベントを取りまとめる役割です。
ムービー撮影を含むファッションイベントを
スムーズに進行させるよう、
プロの仕事を見ながら、
モデルオーディションやウォーキングレッスン、
ファッションムービー撮影、
さらに成果発表会まで、
イベント全体の運営を体験します。

閉じる 応募詳細

募集対象:都内在住または在学・在勤の中学生から
18歳までの方 若干名
募集期間:2025年6月9日(月)~8月17日(日)23:59まで

講師
半田誠
(イベントプロデューサー)
ファッション系の大手イベント制作会社を経て独立。
国内外のショーや展示会プロデュース、
企業のパーティー等さまざまなイベント制作、
空間装飾など、活動分野は多岐にわたる。

応募する

※参加条件等をすべて読んでからご応募ください。

② スチールカメラ
プロ用の撮影機材を使ってモデルの動きを追いながら、
まとう洋服をいかに魅力的に見せるか、モデルをいかに
美しく撮影するか、プロの指導を受けながら学びます。
ファッションムービー撮影の現場で
スチール写真の役割は重要で、その切り取られた一瞬が、
このプロジェクトの記録として残されます。
使用するスチールカメラは事務局よりお貸し出しする予定です。

閉じる 応募詳細

募集対象:都内在住または在学・在勤の小学4年生から
18歳までの方 若干名
募集期間:2025年6月9日(月)~8月17日(日)23:59まで

講師
ZIGEN
(写真家)
ビジュアルアーツ大阪卒業後、青山スタジオに勤務。
その後、渡仏しピーター・リンドバーグ氏に師事。
独立後はパリ、ミラノを拠点に活動し、
帰国後ZIGEN写真事務所を設立。

応募する

※参加条件等をすべて読んでからご応募ください。

③ 動画撮影・編集
ファッションムービーの撮影はもちろん、
「ファッションムービー制作」全体も記録します。
全体オリエンテーションやモデルオーディション、
モデルのウォーキングレッスン、コーディネート、
リハーサルを経てムービー撮影本番まで、
プロの指導のもとメイキング動画を撮影します。
完成した作品は成果発表会で披露予定です。
使用するムービーカメラは事務局よりお貸し出しする予定です。

閉じる 応募詳細

募集対象:都内在住または在学・在勤の中学生から
18歳までの方 若干名
募集期間:2025年6月9日(月)~8月17日(日)23:59まで

講師
桑野徹
(映像ディレクター)
熊本デザイン専門学校卒業。
上京後、映像制作会社を経て独立。
クリエイターになりたい人の支援に加え
広告動画の製作、YouTube運用などを行う。

応募する

※参加条件等をすべて読んでからご応募ください。

④ スタイリスト
ファッションムービーに出演する
モデルの服装をスタイリングする仕事です。
モデルオーディションやコーディネートにも参加します。
コーディネートでは、洋服だけでなくアクセサリーや雑貨など、
プロのスタイリストが
ファッションショー向けのスタイルを
作り上げていくまでを学びます。

閉じる 応募詳細

募集対象:都内在住または在学・在勤の中学生から
18歳までの方 若干名
募集期間:2025年6月9日(月)~8月17日(日)23:59まで

講師
藤崎コウイチ
(スタイリスト)
画家・金子國義のもとで美意識を磨き、
その後多くのファッション誌やドラマ、
映画や舞台などで衣装を手がける。
各分野のアーティストとの親交も深く、
活動の範囲を広げている。

応募する

※参加条件等をすべて読んでからご応募ください。

⑤ ヘアメイク
ヘアメイクアーティストは、
デザイナーの意向やシチュエーションを考えながら、
モデルやコーディネートに合ったメイクやヘアセットを施します。
ファッションムービーのリハーサルや撮影当日は、
プロのヘアメイクアーティストをアシストする立場で参加します。

閉じる 応募詳細

募集対象:都内在住または在学・在勤の小学4年生から
18歳までの方 若干名
募集期間:2025年6月9日(月)~8月17日(日)23:59まで

講師
鈴木節子
(ヘアメイクアップアーティスト)
資生堂在籍中に宣伝広告撮影、NY、パリ、
東京等各地ファッションショーでのヘアメイク、
化粧品開発、技術指導などを担当。現在はフリーランスにて活動。
駒沢女子大学非常勤講師。

講師
原田忠
(資生堂トップヘアメイクアップアーティスト)
NY、パリ、上海、東京など各地の
コレクションでヘアメイクを担当するほか、
資生堂宣伝広告や商品開発にも携わる。
また、ビューティーディレクターとして
著名アーティストの音楽作品にも数多く参加。

応募する

※参加条件等をすべて読んでからご応募ください。

⑥ モデル/パフォーマー
ファッションムービーで、洋服やスタイリングの魅力を
最大限に伝える仕事です。
通常のランウェイで披露するようなウォーキングのほか、
ムービーのコンセプトや世界観に沿った
表現力を発揮いただきます。
ファッション業界での通例どおり、
出演までにオーディションによる選考があります。
撮影前に、美しい姿勢や歩き方、動き方などについて
現役モデルからレッスンを受け、本番に臨みます。

閉じる 応募詳細

募集対象:①都内在住または在学・在勤で身長150cm以上の小学生から18歳まで
②HIROKO KOSHINOブランドの洋服(大人S・M・Lサイズ)を着用できること
③ランウェイショーではなくムービーへの出演のため、ウォーキング以外にも身体表現に挑戦したい方
上記①〜③の条件全てに該当する方 20名程度
募集期間:2025年7月21日(月・祝)~8月31日(日)23:59まで

講師
清水沙也佳
(モデル・DJ、ウォーキング講師)
shu uemuraやRavijour、Xperiaアンバサダーとして活躍。
神戸コレクションや関西コレクション、
京都ファッションカンタータなどのショーにも出演。

講師
松川エミリア
(モデル)
雑誌『ゼクシイ』やVICKY、MAYSON GREY、
VIAGGIO BLU等の広告に起用。
神戸コレクションや関西コレクション、
PAGONGなどのショーにも出演。

応募する

※参加条件等をすべて読んでからご応募ください。

( SCHEDULE )

講習日程一覧

( ARCHIVE )

過去のプロジェクト

( Q&A )

よくある質問と回答

プロジェクト全体について

閉じる 質問と回答
ネクスト・クリエイション・プログラムとはどのようなイベントですか?
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団が実施する、子供向け芸術文化体験プログラムです。子供たちがより深く、より高いレベルで学ぶことができるよう、自らが興味関心を持つクリエイションの現場に入り、各分野の第一線で活躍するプロフェッショナルから指導を受けることができます。子供たちの芸術文化への夢や個性に寄り添いながら、豊かな才能の開花を後押しすることを目指しています。
URL:https://next-creation-p.jp
こどもファッションプロジェクトとはどのようなイベントですか?
身近なファッションや洋服を題材に、各分野の第一線で活躍するプロの指導のもと、子供たちが洋服の制作やモデル、撮影などの役割に分かれて、楽しみながらファッションの世界を体験するプログラムを実施します。2025年度は、ぬいぐるみの洋服デザインから制作工程を学び、体験する「ファッションアカデミー」と、モデルや制作スタッフとして動画を作る「ファッションムービー制作」の2つのプログラムがあります。
参加費や材料費はかかりますか?
参加費・材料費は無料です。ただし、各会場までの交通費は自己負担になります。
どのような服装で参加すればよいですか?
動きやすい服装、履きなれた靴を着用して来てください。
ファッションについて全く知らないのですが、参加して大丈夫ですか?
ファッションの知識や経験がなくてもご参加いただけます。
プログラムに保護者や兄弟姉妹は同行できますか?
会場内には参加者以外の方はお入りいただけません。送迎の方は会場外でお待ちください。介助等の理由で同席が必要な方は事前に事務局までご連絡ください。
子供一人で会場まで行かなければいけないのでしょうか?
小学3年生以下の場合は、保護者または保護者代理人に送迎をお願いしておりますが、小学4年生以上でも必要であれば送迎いただいて構いません。なお、待合室のご用意はありませんので、送迎の方は会場外でお待ちください。
送迎のため、車で行くことを考えています。駐車場はありますか?
専用駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関または近隣のコインパーキング等をご利用ください。
日程の途中から参加はできますか?
予定されている全ての日程に出席いただくことが参加条件となります。※原則として遅刻や早退もできません。
会場での飲食はできますか?
会場内での飲食はできません。ただし、ペットボトルや水筒等の蓋を閉められる容器での水分の持ち込みは可能です。講習日、講習場所により、決められたエリアで飲食可能な場合があります。プログラムの実施日によっては昼食が必要な場合もあります。参加者に後日お送りするしおりをご確認ください。

応募について

閉じる 質問と回答
電話やメールでの応募はできますか?
公式ウェブサイト上の応募フォームからお願いします。応募フォームが使用できない場合には、メールまたはお電話で事務局までご連絡ください。
友人や兄弟姉妹と参加したいのですが、複数人で応募はできますか?
複数人での応募はできません。一人ずつの応募をお願いします。抽選・選考結果によって、そろってご参加いただけない可能性があります。
「ファッションアカデミー」と「ファッションムービー制作」の両方に応募できますか?
いずれかのプログラムのみ応募可能です。なお「ファッションムービー制作」では全6コースのうち1つのコースにのみ応募可能です。
提出作品は郵送でも受け付けていますか?
郵送では受け付けておりません。公式ウェブサイトの応募フォームから提出してください。
応募フォームに記入した内容を変更するにはどうしたらいいですか?
メールにて応募受付番号、お名前、メールアドレス、変更したい内容を記載の上、事務局までご連絡ください。
応募後にキャンセルできますか?
キャンセルはメールにてお名前、応募受付番号、メールアドレスを記載の上、事務局までご連絡ください。
結果が出る前にコースを変更することはできますか?
選考があるコースでも応募期間内であれば、他のコースへの変更を受け付けます。メールにてお名前、応募受付番号、メールアドレス、応募したコースを記載の上、事務局までご連絡ください。
応募したのに自動返信メールが届きません。
メールにてお名前、メールアドレスを記載の上、事務局までご連絡ください。応募状況を確認の上、事務局よりご連絡いたします。
申込みの結果発表はどのように確認できますか?
当選及び選考を通過された方の応募受付番号をホームページ上で発表しますので、各自ご確認ください。
当選の方にはメールをお送りいたします。落選の方にはメールをお送りしませんので、ご了承ください。
当選・選考通過しましたが、行けなくなったので人に譲っても良いですか?
他の方にお譲りいただくことはできません。当選者・選考通過者のみ参加いただけます。
応募受付番号のメールを紛失しました。
メールにてお名前、メールアドレスを記載の上、事務局までご連絡ください。応募状況を確認の上、事務局よりご連絡いたします。

ファッションアカデミーについて

閉じる 質問と回答
参加するにあたり、用意するものはありますか?
必要な物は基本的にご用意しますが、小学5年生以上で裁縫箱をお持ちの方はご持参ください。また、使い慣れた裁縫道具がある方はお持ちください。7月31日の初日には布用の絵の具を使うため、汚れても良い服装、またはエプロンなどご用意ください。
家で準備することはありますか?
特にありません。
講師の方には全日程指導いただけるのですか?
講習日には必ず講師とアシスタントで指導いたします。
縫製の経験がなくても大丈夫ですか?
経験がなくても大丈夫です。
制作するのはぬいぐるみの洋服のみですか?
本プログラムで制作するのは、ぬいぐるみの洋服のみです。
制作した洋服や使用したぬいぐるみは、持ち帰ることができますか?
ぬいぐるみや制作した洋服は持ち帰ることができません。

ファッションムービー制作について

閉じる 質問と回答
参加するにあたり、用意するものはありますか?
特にありません。メモをする筆記用具などはお持ちください。
家で準備したり、練習する必要はありますか?
講習で習ったことの復習、次回への予習は各自行ってください。コースによっては課題が出されることがあります。
講師の方には全日程指導いただけるのですか?
講習日には必ず講師とアシスタントで指導いたします。
ファッションムービーとは何ですか?
近年、ブランドの世界観を表現する取組みとして、映像を通じてクリエーションを伝えるプロモーション動画(=ファッションムービー)を発表するブランドが増えています。本プログラムでは、プロの指導による本格的なファッションムービーを制作します。